太郎(泰時)が、父:小四郎(義時)を超える執権になれたのは、幼少期の金剛(こんごう)に
身分や立場に関係なく子供や人と接する姿を見せ続けた母:八重(やえ)の影響が大きかった
のではないでしょうか。
今回はそんな八重(やえ)さんについて少し振り返って調べてみました。
みなさんも気になりませんか?
ちょっと覗いてみましょう!
八重(やえ)について
- 名前:八重姫(やえひめ)
- 生年:平安時代末期 – 鎌倉時代前期(詳細不明)
- 素性:頼朝の監視役であった伊東祐親の三女
頼朝の最初の子「千鶴松(せんつるまつ)」の母 - 役者:新垣結衣(あらがき ゆい)
北条政子もそうでしたが、当時、女性の名前や詳細は、明らかにされず、表舞台に登場すること自体がなかったようです。政子に関しては、『尼将軍』と呼ばれるほどの実績があったため、古い文献にもある程度の記録があります。が、八重姫(やえひめ)に関しては、伊藤祐親の3人(または4人)姉妹がいたことが残されているだけ(3人または4人という曖昧…)頼朝との恋仲、子供:千鶴丸についても逸話とも言われています。
源頼朝との馴れ初め
伊藤祐親の娘の中で、最も美しいと言われていたようで、その噂を聞きつけた頼朝が、当時、流人でありながら祐親が大番役で上洛している間に八重のもとへ通い詰め恋仲になったとされています。
ドラマの設定も同様でしたね。
頼朝との子「千鶴丸(せんつるまつ)」
頼朝と結ばれていた事に激怒した祐親が、平家に知られるのを恐れ、八重を別の男性と結婚させます。
そして、頼朝との子「千鶴丸」に関しては、柴漬(縛り上げ、重りをつけて水底に沈める処刑法)という非常に酷い殺され方をされたと言われています。
ドラマでは、暗殺者(アサシン)「善児(ぜんじ)」の最初の暗殺でした。
古い文献でも「千鶴丸(せんつるまる)」の明確な記載は内容ですが、もし、存在していたとしても頼朝のあとを継いで2代将軍に成れていたでしょうか。
小四郎(義時)との関係
古い文献で、義時と八重が結ばれたという記載は存在しないようです。
ドラマでは、小四郎とは幼馴染の設定でした。
金剛(こんごう)太郎(たろう)そして泰時(やすとき)
ドラマの設定では、義時と八重の子「金剛(こんごう)」
八重そして義時からの愛情を受けすくすくと育ちます。
しかし、八重が孤児の面倒を見ていることに対して自身への愛情不足と捉えてしまいます。
八田知家から預かった孤児は、何やら曰くつきのような雰囲気でしたがちょっとした子供同士のいざこざを起こす相手(鶴丸:つるまる)でした。
前にも書きましたが、その事件をきっかけに身分・立場の違いを知り、人としての道理を理解していきます。
大成する人は、生まれ持った才能もありますが、育つ環境も大きく関わってくることを気づかせてくれるシーンだったかと思います。
八重の死
ドラマでは、預かっている孤児たちと川で遊んでいるとき、流された子供を助けた後、自分は流されてしましい亡くなってしまいます。
このことに関しても金剛は、『なぜ?他の子のために?』という葛藤するシーンもありました。
古い文献では、全く異なる話があるようです。
父:祐親に無理やり、頼朝と別れさせられ、ほかの男と結婚させられた後に、どうしても頼朝に会いたく、屋敷を抜け出し、頼朝のもとへ行くとそこでは、既に政子と結婚して子供まで生まれ、幸せそうにしている光景を目の当たりにしてしまいます。
悲しんだ八重は、帰りに川に身を投げ自害したとも言われています。
まとめ
古い文献には、はっきりと「八重(やえ)」の存在を記したものはなく、名前に関しても室町から江戸期に付けられたと言われています。
祐親が流罪となっていた頼朝を殺害しようとした記録は残されているので、祐親と頼朝の間には何かしらの因縁はあったのでしょう。
その因縁の原因として「八重(やえ)」の存在が挙げられたのかもしれません。
今回のドラマが、どういった最終回・終わりになるか分かりませんが、義時がどういった環境で成長してきたのか、そして、義時亡き後、北条を支え、身分・立場を超えた仕組み(御成敗式目:ごせいばいしきもく)を最初に作ることになる泰時の基礎に携わった人物になる母:八重(やえ)は大きな存在であったことは間違いないでしょう。
回想シーンや、総集編で「八重(やえ)」に会えることを楽しみしたいと思います。